2020春 コロナ収束記念ワークショップ 「復活祭のたまご」~卵孵ったよ~ まだまだ先行きが見えない新型コロナウィルスの収束ですが、ここは我慢の時 とはいうものの、息が詰まることもしばしば 4月のイースターに行うはずだった「イースターエッグ」ワークショップ(*1)を緊急事態宣言が解除されてからご案内いたします。 当初イースターエッグのみのご紹介のつもりでしたが、時間が出来たことにより「花器」としてのご案内もできるようになりました。 ポプリだけでなく、球根や多肉、ドライフラワーをアレンジして楽しめるように加工いたしました。 1つは私でも出来た「ミニムスカリ」の球根の花器 小さな小さな球根が可愛らしく孵りました。 他にもミニ球根栽培中。またご案内しますね。 そして、、、 多肉のアレンジは「西の魔女」こと茶谷絹絵(*2)氏によるものです。 大好きな大好き絹絵さんの力を借り、こんな素敵な卵が孵りました。 イースターエッグを作りながら絶対多肉が合う!と直感し、そこから絹絵さんの顔が頭を離れない(笑) 連絡したらこんなに素敵になって孵ってくれました!! 写真はsinさん(*3)の撮影によるもので感謝感激。何より絹絵さんとのコラボ作品が出来たと思うと、それだけでワクワクです(*^^*) これからも孵った卵のご紹介を致します。随時更新いたしますので↓フォトギャラリーよりお楽しみください♡ では、正式に募集ができる日まで、今しばらくお待ちください!! 皆様、『Stay at Home!』で乗り越えましょう。どうしてもatが外せない(笑) *1 このイースターエッグはつちやよしこ先生より許可をいただきWSを行うことができるようになりました。 つちや先生はハーブのスペシャリストです。先生のやってらっしゃるカフェでのランチやケーキもお勧めです! そんなつちや先生のお店とスクールは→ http://www.herbstory.jp/school-information.html *2 多肉アレンジ 茶谷絹絵氏 私にとって大好きな「西の魔女」の絹絵ちゃん。 一般にはガーデンプランナーのsillkyさん。愛知で雑貨屋スウェッジアンドケイでお庭づくりを担当されてます。 本当はね、うちの小さな庭と垣根と、アトリエ前のバルコニーを手掛けてほしいんだけど「とおい!」ってことで振られてます(笑) こちらいつかは伺いたいおみせのHP→ https://www.swedge.jp/ 絹絵ちゃんのブログ→ https://ameblo.jp/silky0302/ *3 多肉画像のカメラマン(?)のsinさん 絹絵ちゃんの息子さん。今回多肉のアレンジを絹絵ちゃんにお願いしたら、sinさんが素敵な写真を撮ってくださいました。同じく愛知でジャンクアンティークのお店ナコリアンティークをやってらっしゃいます。 sinさんのお店はこちら→ https://www.swedge.jp/shop2.html